落とし文 ― 2007年06月27日 19時32分14秒

みちばたに、
ころん。
葉を丸めた文が落ちています。
「ホトトギスの落とし文」
天から降って来る小さな手紙、、、誰に宛てたのか?
どんな思いが込められているのか?
どこか忍んだ感じがしてきゅんとする。
そんな気分にさせてくれるそれは、、、
オトシブミという虫。
実際はタマゴを産みつけたゆりかご(揺籃)。
オトシブミのお母さんがせっせ、せっせと
わが子にふかふかのごはんのベッドをプレゼントしたもの。
そう言ってしまうと、
なぁ、ん、だぁ。と思うかも知れない。
でも、揺籃を木から切り落とす瞬間、
お母さんは「元気に育ってね」と
世界共通の深い思いをその葉に巻き込んでいるのだと思う。
やはりきゅんとする。
今年もたくさんの揺籃が落ちている。
私も大切なヒトたちに手紙を書こう。
メールや電話では伝えにくいことが伝えられたりする。
手紙の距離感、表現力にはそんな不思議な力があると思う。
オトシブミに習って「元気でね」と。。。
思いを葉書に込めて書くケロケロ。
ころん。
葉を丸めた文が落ちています。
「ホトトギスの落とし文」
天から降って来る小さな手紙、、、誰に宛てたのか?
どんな思いが込められているのか?
どこか忍んだ感じがしてきゅんとする。
そんな気分にさせてくれるそれは、、、
オトシブミという虫。
実際はタマゴを産みつけたゆりかご(揺籃)。
オトシブミのお母さんがせっせ、せっせと
わが子にふかふかのごはんのベッドをプレゼントしたもの。
そう言ってしまうと、
なぁ、ん、だぁ。と思うかも知れない。
でも、揺籃を木から切り落とす瞬間、
お母さんは「元気に育ってね」と
世界共通の深い思いをその葉に巻き込んでいるのだと思う。
やはりきゅんとする。
今年もたくさんの揺籃が落ちている。
私も大切なヒトたちに手紙を書こう。
メールや電話では伝えにくいことが伝えられたりする。
手紙の距離感、表現力にはそんな不思議な力があると思う。
オトシブミに習って「元気でね」と。。。
思いを葉書に込めて書くケロケロ。
<
最近のコメント